日記帳

日記帳

西林寺 親鸞聖人降誕会 – お誕生のつどい –

2017年5月21日(日)、今日は浄土真宗の宗祖 親鸞聖人のお誕生日。
西林寺婦人会では、毎年の恒例行事として行っています。

8K6A9293

親鸞聖人降誕会

親鸞聖人は、承安3年(1173)5月21日、京都の日野の里でお生まれになりました。
本願寺では明治7年(1875)より、この日を「降誕会(ごうたんえ)」と名づけ、
ご本山である西本願寺を始め、一般寺院においても大なり小なり、
親鸞聖人のご誕生をお祝いする法要や行事が行われます。

・・・ちなみに浄土真宗本願寺派の宗門校である龍谷大学では、
毎年「降誕会」をお祝いし、龍谷大学吹奏楽部の先導により、円山公園音楽堂を出発し、
八坂神社〜四条通〜四条河原町〜河原町通〜京都市役所と、大きなパレードを行います。

各部活動に所属している学生は、現在でも毎年全員参加でパレードにでて、
親鸞聖人のお誕生をお祝いしていますー

IMG_1318

親鸞聖人のご生涯

親鸞聖人の父は藤原家の流れをくむ日野有範、母は吉光女と伝わっていますー

幼くしてご両親を亡くされ、わずか9歳で出家得度された後、
二十年間にわたって比叡山で仏道修行を積まれました。

しかし、厳しい修行を積めば積むほど、自己のあさましい姿に気づき、悩まれ、
ついには29歳の時、比叡山を下りて吉水の法然上人のもとを訪ね、その門弟となりました。
そこで「阿弥陀如来のご本願」に出遇われ、その救いを信じて生きる「念仏の道」に入られます。

その後、1207年念仏弾圧によって越後に流罪になられた後、
その土地で恵信尼さまと結ばれたといわれています。

42歳の時、越後をあとに関東へ移られ、
20年間にわたって常陸(茨城県)を中心に念仏を広められる傍ら、
『教行信証』を著されます。

この『教行信証』著述の年である1224年を
「真宗教団成立」とする立教開宗の年と定められました。

そうして62,3歳の頃、京都へ戻られて数多くの書物をご執筆になり、
弘長2年11月28日(新暦1263年1月16日)、親鸞聖人は90歳で往生されましたー

『降誕会』(ごうたんえ)はその聖人のご誕生をお祝いし、その「み教え」との出遇いに感謝する法要です。

西林寺  親鸞聖人お誕生のつどい

am11:00−
みんなで正信念仏偈をおつとめした後、ご法話をいただきます

今回は、お寺に初めてお越しいただいた秋月から浄覚寺ご住職、渡邉 崇之師。

様々な方から渡邉先生のお話は、分かり易くて、面白くて、有り難い!と
伺っていましたので、是非一度お越しいただきたかった先生でした。

今日は降誕会。この後に楽しい宴会もあるからと、ご法話も楽しく有り難いご法話でした。
40分は短すぎました(笑)

pm0:30−
本堂にてお誕生をお祝いする宴会。

カラオケがあり、

楽しくしゃべってー

終盤には、仏教賛歌や誰もが知っている童謡をみんなで唱和します。
カラオケが苦手でも、大きな声をだしてみんなで歌うことで、脳の活性化とストレス解消、
何より全員が参加しているという一体感が生まれます。

そして最後はこれまた西林寺の恒例、
住職の『涙を拭いて』にのせ、炭坑節を踊ります(笑)



今年も婦人会の皆さんと一緒に、楽しく降誕会をお迎えすることができました。