日記帳

日記帳

西林寺婦人会 親鸞聖人降誕会 – お誕生のつどい –

2019年5月21日(火)は、浄土真宗の宗祖 親鸞聖人のお誕生日でした。

西林寺婦人会では、毎年の恒例行事として行っています。
今年は現在本堂改修工事中のため、門徒会館にて行います。

本堂の親鸞聖人御絵像は、改修工事中のため別の場所に大切に保管中。
よって、今回は御木造の親鸞聖人を安置し、お花で飾りました。

親鸞聖人 – 宗祖降誕会(ごうたんえ) –

親鸞聖人は、承安3年(1173)5月21日、京都の日野の里でお生まれになりました。
本願寺では明治7年(1875)より、この日を「降誕会(ごうたんえ)」と名づけ、
ご本山である西本願寺を始め、一般寺院においても大なり小なり、
親鸞聖人のご誕生をお祝いする法要や行事が行われます。

親鸞聖人のご生涯

親鸞聖人の父は藤原家の流れをくむ日野有範、母は吉光女と伝わっていますー

幼くしてご両親を亡くされ、わずか9歳で出家得度された後、
二十年間にわたって比叡山で仏道修行を積まれました。

しかし、厳しい修行を積めば積むほど、自己のあさましい姿に気づき、悩まれ、
ついには29歳の時、比叡山を下りて吉水の法然上人のもとを訪ね、その門弟となりました。

そこで「阿弥陀如来のご本願」に出遇われ、
その救いを信じて生きる「念仏の道」に入られますー

その後1207年、念仏弾圧によって越後に流罪になられた後、
その土地で恵信尼さまと結ばれたといわれています。

42歳の時、越後をあとに関東へ移られ、
20年間にわたって常陸(茨城県)を中心に念仏を広められる傍ら、『教行信証』を著されます。

この『教行信証』著述の年である1224年を、
「真宗教団成立」とする立教開宗の年と定められました。
(※あと4年後には立教開宗800年となります。)

そうして62,3歳の頃、京都へ戻られては数多くの書物をご執筆になり、
弘長2年11月28日(新暦1263年1月16日)、
親鸞聖人は90歳で往生されたのでした。

『降誕会』(ごうたんえ)はその聖人のご誕生をお祝いし、
その「み教え」との出遇いに感謝するご縁ですー

西林寺  親鸞聖人お誕生のつどい

am11:00−
西林寺仏教婦人会で正信念仏偈をおつとめした後、ご法話をいただきます

今回は2年ぶりにお越しいただいた、秋月の浄覚寺ご住職、渡邉 崇之師。

『親鸞聖人は、ご自身のことを多くは語りませんでした。
自分のことを差し置いて、阿弥陀さまのご苦労話をなされたー』

先生のお話しは大変分かり易く、面白く、時にユーモアを交えながら、
親鸞聖人がご生涯をかけてお伝えになられた、阿弥陀さまのお話を聴かせてもらいました。

婦人会の皆さんも終始笑顔。有り難いお話でした。

お誕生をお祝いする会

pm0:30ー
会館にてみんなで宴会です。

みんなでワイワイガヤガヤ、楽しいひととき。

後半は、『みんなで声を出して歌いましょう!』のコーナー。
仏教賛歌と、誰もが知っている民謡を皆さんで唱和。

そして最後は西林寺の恒例 (笑)、住職の『涙を拭いて』にのせて炭坑節を踊りますー

令和の始まりからお祝い事が続きます。
今年も楽しい一日でした。