2024年7月6日(土)、西日本短期大学の25名の学生さんがフィールドワークとして来寺。 お寺について、また吉塚で進める多文化共生のまちづくりについてお話しさせてもらいました。 学生さんの中には、ネパール、ベトナム、香港の方もいて…

日記帳 - 吉塚市場リトルアジアマーケット
豊前市 問題提起学習会。
2024年6月19日(水)、豊前市人権センターが主催する問題提起学習会に呼んでいただき、多文化共生についてお話をさせてもらいました。 豊前市総合福祉センターへ到着すると、沢山の職員さんがご挨拶に来られ、開口一番『ご院家さんはどこの…
九州大学院生の皆さんご来寺。
2024年6月17日(月)、九州大学 院生の皆さんが杉山教授と共に来寺。 多文化共生やまちづくりを研究する皆さんへ、吉塚地域の特性や多文化共生の展望、課題についてお話しさせてもらいました。 積極的な質問や面白く鋭い角度からの感想や…
ベトナムお釈迦さまお誕生法要
2024年5月26日(日)、べトナム仏教徒の皆さん90名が来寺。 ベトナムのランタンで装飾された本堂において、ベトナム仏教徒の皆さんによるお釈迦さまお誕生法要です。 まずは法要を前に踊りの披露です。 緊張しながらも皆一生懸命踊る姿…
『 はかた大学 』5月講師のご縁。
2024年5月18日(土)、KBC UNIEさんが主催する、博多の街の魅力を発信する「はかた大学」5月講師として1時間半、お話させてもらいました。 大学といっても正規の教育機関ではなく、講義内容はビジネス、カルチャー、フード、グロ…
西日本新聞朝刊の一面に。
2024年4月21日(日)の西日本新聞朝刊の一面に、、 吉塚商店街における私たちの取り組み、挑戦が取り上げられました。 4年前に再生を果たした【 吉塚市場リトルアジアマーケット 】は、現在高齢化の波が一気に押し寄せ、さらには衛生法…
『リトルアジア 水まつり』
2024年4月7日(日)、吉塚市場リトルアジアマーケットにおいて、第三回目となるミャンマー、タイ、カンボジアのお正月『リトルアジア 水まつり』を開催。 『水まつり』とは、タイ、ミャンマー、カンボジアなどで、これから一番暑くなる時期…
吉塚市場にて『水まつり』開催。
吉塚市場にてイベントのお知らせ 2024年4月7日(日)、ミャンマー、タイ、カンボジアのお正月に今年で第3回目となる【リトルアジア 水まつり】を開催します。 『水まつり』とは、タイでは「ソンクラーン」、ミャンマーでは「ティンジャン…
『 吉塚ダイアローグ 』初開催
2024年3月9日(土)、吉塚御堂で三周年法要の後、午後から吉塚市場内アジアンプラザにて『吉塚ダイアローグ』初開催。 これまで「 吉塚市場=多文化共生 」がメディアで一人歩きし、実際には十分な共生のアクションがなされていませんでし…
『 吉塚御堂 三周年法要 』
2024年3月9日(土)、吉塚市場離トルアジアマーケットにおいて、ミャンマーよりお釈迦さまをお迎えして三周年法要を行いました。 当日は、門司・世界平和パゴダよりミャンマー僧のソーバナ師をはじめ、神戸のベトナム寺院 和楽寺住職の釋徳…