2022年6月14日(火)、川越市より天台宗 最明寺の千田明寛さんが、わざわざ当山へ、そして吉塚御堂へおみえになりました。 今回は吉塚市場リトルアジアマーケットと吉塚御堂のご見学に。 以前『地域寺院』の取材でZoomでお会いして以…

日記帳 - その他
西林寺婦人会定例会
2022年6月13日(月)、西林寺婦人会定例会の日。 今回のご講師は、福岡と大分の県境、築上郡上毛町から覚円寺副住職の霍野廣由師にお越しいただきました。 霍野先生は、相愛大学の非常勤講師でもあられ、自死・自殺や終末医療、高齢者福祉…
吉塚市場へ『シャッターアート』寄贈第三弾。
2022年6月9日(木)、 お寺からシャッターアートの寄贈 第3弾が遂に完成しました! 商店街関係者の皆さん、アトリエブラブォさんと一緒に記念撮影。 『共生』をテーマにー 今回、吉塚市場 中心部の大きなシャッターに、アート集団アト…
浅草・東本願寺にて【法燈夜】開催。
2022年6月5日(日)、再び東京・浅草へ。 東本願寺派のご本山 東本願寺さまにおいてミャンマーの平和を願う【法燈夜(ほうとうないと)】が開催されました。 一日を通して約2,500名もの方がこられたそうです。 ライトアップは美しく…
西林寺 落語会
2022年5月26日(木)、 実に3年ぶりに桂塩鯛師匠をお迎えして、4年ぶりとなる『西林寺落語会』でした。 落語家:桂 塩鯛(かつら しおだい) 大名跡 四代目『塩鯛』を襲名。京都府京都市生まれ。所属事務所は米朝事務所。 上方落語…
第二期 西林寺参道工事 ③ – 敷石を求めて京都丹波へ –
前回までのあらすじ ご門徒さまより『何か形に残るご寄付をさせていただきたい』とのお申し出をいただき、日頃お墓参りに来ていただける皆さんにも喜んでいただける形として『参道の石畳化』をご提案したところ、快諾していただいた事から始まった…
第二期 西林寺参道工事 ② – 敷石足りない問題 –
前途多難、、本玄関までの石畳工事 2022年3月、佐藤石材店さんによって、入手困難といわれる旧市電の「軌道用敷石」50枚を再利用し、山門から玄関までの道が完成しました。 第二期工事では、玄関手前から伸びる本玄関までの道を石畳化する…
宗祖降誕会 – 親鸞聖人お誕生のつどい –
2022年5月21日(土)、親鸞聖人のお誕生の日。 この日のことを『宗祖 降誕会』(しゅうそ ごうたんえ)といいます。 例年であれば、お勤めの後、婦人会の総会。その後ご法話をいただき、本堂にて親鸞聖人のお誕生をお祝いする宴会を行う…
5月16日(月)より第二期 参道石畳工事のお知らせ
ご法事やお墓参りに来られる皆様へ 来週5月16日(月)〜6月9日(木)まで、 第二期 西林寺境内および参道石畳工事を行います。 大変申し訳ございませんが、この間の期間、境内への車の乗り入れができません。 前回の工事の様子。 今回は…
浅草 東本願寺にて講演。
2022年4月28日(木)、東京・浅草ー 浄土真宗東本願寺派のご本山 東本願寺。 今日は、東本願寺派のご本山にて、御門跡さま、お裏方さまご臨席のもと、 『 地域に開かれたお寺づくりとその実践 』と題して、講話のご縁をいただきました…