2018年1月15〜16日迄、京都・本願寺にて雅楽を奏じる讃嘆衆として、 今年も有り難く『御正忌報恩講法要』をおつとめさせていただきました。 報恩講は、親鸞聖人のご遺徳を偲び、そのご苦労を通じて、阿弥陀如来のご本願を味わわせていた…

日記帳
西林寺婦人会 新年会
2018年1月13日(土)am11:00ー 今日は西林寺婦人会の新年会の日です。 午前11時より、全員で正信念仏偈をおつとめさせてもらった後、 新年のご挨拶も兼ねて、今年は私がお取り次ぎ(ご法話)をさせていただきました。 生死の苦…
除夜会/元旦会
除夜会、1時間前ー 2017年12月31日(日)am11:00ー 今年も残すところあと1時間で終わりです。 西林寺では午後11:45分から鐘楼堂にて、 讃仏偈のおつとめを行った後、除夜会(除夜の鐘)が始まります。 除夜会のはじまり…
西林寺 除夜会/元旦会のご案内
2017年12月31日(日)、今年も除夜会/元旦会を行います。 午後11:50頃より、除夜の鐘(除夜会)。 午前0:00より、西林寺本堂にて『元旦会』のおつとめを致します。 当日は、ぜんざいをこしらえてお待ちしており…
西林寺 餅つき会
2017年12月24日(土)、 今年も西林寺のお世話人、婦人会、近所の方や子ども達も集まって、毎年恒例の「西林寺餅つき会」。 今年も存在感抜群の木製餅つき器。 ドスン、ドスン!とひとつきが強力。 しかし体重を掛けて踏むだけで杵は簡…
今年最後の婦人会例会
12月13日(水)、今年最後の婦人会例会でした。 最後は住職による親鸞聖人の御絵伝の解説。 『御絵伝』とは一体何でしょう? 平安末期から鎌倉時代という、激動の時代を生き抜いた親鸞聖人。 その90年にわたるご生涯をどこで、どのように…
1月のテラYOGA
先週12月21日(木)は、今年最後のテラYOGAでした 今年もたくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。 さて、来年1月のテラYOGAは、 1月12日(金)pm8:00〜 1月26日(金)pm8:00〜 『テラYOGA…
課外授業『じっと見つめて西林寺』作品鑑賞会。
ずいぶん遅くなってしまいましたが、12月1日の日記です。 『 じっと見つめて西林寺 – 鑑賞会編 – 』 2017年12月1日(金)、 今日は東〇塚小学校五年生の皆さんが三度目の来寺。 図画工作科授業の一環…
【ごえんさんエキスポ】in 西本願寺
『 変える勇気、変えない勇気。 』 徳岡 邦夫 [『吉兆』料理人] 変える勇気 : 受け継がれてきた「歴史」と「伝統」を重んじながらも、 時代の流れを読みつつ新しいことに挑戦する勇気、 そして“ いい意味で ” 変えていく勇気。 …
12月のテラYOGA。
今年一年もあとわずか。 ずいぶんと寒くなってきましたね。 さぁ、いよいよ今年最後の12月テラYOGAです。 次回、12月のテラYOGAは、 12月21日(木)pm8:00〜 『テラYOGA』お申込み・お問い合わせは、 インストラク…