日記帳

日記帳

西林寺 報恩講法要のご案内

2018年11月6日(火)〜8日(木)より、
平成最後の西林寺報恩講法要 がつとまります。

「報恩講」とは、浄土真宗の宗祖・親鸞聖人のご遺徳を偲んで営まれる法要であり、
浄土真宗門徒にとって、一年で最も大切な法要です。

【 西林寺報恩講 】:2018年11月6日(火)〜8日(木)
【 ご 講 師 】:中川 清昭 師(夜須組 願應寺 住職)

8K6A3512

6日(火)
昼の御座 13:30〜 (おつとめ「正信念仏偈」)
夜の御座 19:30〜(おつとめ「しんじんのうた」)

7日(水)
昼の御座 13:30〜 (おつとめ「初夜礼讃」)※ 那珂組白鵠会による雅楽法要
夜の御座 19:30〜(おつとめ「しんじんのうた」/御伝鈔拝読)

8日(木)
朝の御座 10:00〜(おつとめ「正信念仏偈」)
お斎(昼食をご用意しております)
昼の御座 13:30〜(おつとめ「正信念仏偈」)

IMG_8174

IMG_9844

報恩講法要は、いわば親鸞聖人の「ご法事」にあたり、そのご恩に報いるつどいです。
親鸞聖人がご生涯を通してお示し下さった、
「すべての生きとし生けるものを救わずにはおれない」との阿弥陀さまのご本願を、
私自身が受け止めさせていただくという、浄土真宗で最も大切な法要です。

IMG_8168

西林寺では、毎年法要二日目の11月8日(水)お昼の座には、
那珂組白鵠会のご法中による雅楽演奏のもと、賑々しく法要をおつとめしますー

世界最古のオーケストラともいわれる『雅楽』。
『雅楽』=『神社の音楽』と思われる方もいらっしゃると思いますが、
実は『雅楽』は、中国を源流とする音楽で、仏教とともに日本に伝わったといわれます。

ご本山 本願寺では、第12代宗主 准如(じゅんにょ)上人[1577~1630年]
の頃より法要で依用されるようになります。

以降、雅楽は本願寺にとって欠くことのできない音楽文化となり、
法要や結婚式・お葬儀などでも雅楽が奏されます。

普段滅多に『雅楽』に触れるご縁もないと思います。
このご縁に、ぜひその音色に、耳を傾けてみてください。

8K6A3520

また、11月7日(水)夜の部では、ご法話の後、
本堂の灯りをすべて消し、蠟燭の灯りの中で『御伝鈔』の拝読を行います。

8K6A3494

『御伝鈔』とは、親鸞聖人のご生涯を讃嘆するために覚如(かくにょ)上人が書かれたもの。

8K6A3510

『御絵伝』は、画で親鸞聖人のご生涯を讃嘆したものです。

本願寺派寺院では、この一番大切な行事『報恩講』にて、
『御絵伝』を余間にかけ、『御伝鈔』を拝読する、という形があります。

1O6A9890

そんな特別なお荘厳の中で行う今年度最後、平成最後の西林寺 報恩講法要です。

どうぞ、どうぞ、お参り下さい。