昨年ご好評をいただいた【福岡市仏教会】において制作した、コロナ禍における法語のポスター。 その第二弾が完成しました。 コロナ禍における法語ポスター、第二弾。 様々な諸行事が中止や短縮、リモート配信となる中で、それでも…

日記帳 - その他
2ヶ月ぶりの婦人会定例会。
2021年7月13日(火)、2ヶ月ぶりに西林寺婦人会 定例会が再開しました。 婦人会の皆さんと一緒にまたお聴聞できることを楽しみにしていました。 本日のご講師は、長崎からお越しいただきました。 西楽寺住職の西崎智英師です。 前に…
第二期 西林寺本堂耐震工事 進捗状況 ④
2021年5月17日より始まった第二期 西林寺本堂耐震工事もいよいよ終盤に差し掛かってきました。 2021年7月9日(土)、本堂内は足場が撤去された後、ものすごいスピード感で現場復帰の作業が進みました。 朝からお内陣の清掃作業。 …
プルメリアの花。
お寺の庭で育てているプルメリアが咲きました。 ラオスの国花であり、ザ・アジア!とも言えるこの花をみると旅に出たくなります、、。 プルメリアは「テンプルフラワー」とも呼ばれていて、カンボジアではもちろんラオスなど東南アジアの寺院境内…
第二期 西林寺本堂耐震工事 進捗状況 ③
2021年5月17日より始まった第二期 西林寺本堂耐震工事。 先日7月3日(土)、本堂内の足場が遂になくなり、元の姿が少しずつ戻ってきました。 本堂内は、当初7月23日以降に引渡しの予定でしたが、週末ご法事が立て込んで入っているこ…
『テラYOGA』再開!7月スケジュール
6月25日(金)、新型コロナウイルスにおける緊急事態宣言延長に伴い、1ヶ月中止していた【テラYOGA】が遂に再開! 久々に、お寺に活気が戻ってきましたー 現在本堂は耐震工事中のため、門徒会館にて行っています。 7月『 テラYOGA…
『地域寺院倶楽部』さんより取材ご依頼。
大正大学 地域構想研究所より発刊されている、『地域寺院倶楽部』さんより取材ご依頼をいただきました。 『地域寺院倶楽部』とはー (「地域寺院倶楽部」ホームページより) いま、日本社会は大きな変革期を迎えています。 戦後の経済成長にス…
第二期 西林寺本堂耐震工事 進捗状況 ②
第二期 本堂耐震工事も次の段階へ。 各壁に筋交を入れ、補強し終えた壁は元通りに塗り直し作業へ。 次は、本堂正面部の傾きを元に戻すため、屋根正面の瓦を一部取り外す作業へ。 瓦を剥いではじめてわかったことですが、、 一部シロアリに食べ…
6月のテラYOGA。
現在新型コロナウイルスにおける緊急事態宣言の延長に伴い、休止中の【テラYOGA】ですが、 緊急事態宣言解除後の6月25日(金)より、テラYOGAを再開致します! 6月のテラYOGAは1度だけ 6月25日(金) 1部 19:15〜2…
第二期 西林寺本堂耐震工事 進捗状況。
2021年5月17日(月)から始まった、第二期 西林寺本堂耐震工事。 思っていた以上におおごと工事となっていますー 2021年5月26日(水) 本堂正面入り口上段部の土壁が全部取り払われ、外が見える状態に。 2021年5月28日(…