日記帳

日記帳 - その他

永代供養堂に『倶会一処』の文字が刻まれました

2024年8月8日(木)、永代供養堂工事の最後であり、一番重要な取り付け工事が始まりました。 正面に掲げる『倶会一処』の文字を取り付ける作業です。 取り付けていただいた方は、たまたま西林寺のご門徒さんでした(!) 先日お参りをさせ…

8月の掲示板。

8月の伝道掲示板。 『 人生離別無くんば、誰か恩愛の重きを知らん 』中国の詩人の蘇東坡の言葉。 『 もし人生に別れがなければ、恩愛の重さを知ることもないだろう。』 大切な家族や友人、お世話になった先生、、大切な人との別れは本当に辛…

九州大学院生 意見交流会 & 第2回 吉塚ダイアローグ会議

2024年7月20日(土)、14:30より吉塚商店街を調査・研究していた九州大学 院生の皆さんによるアイデア発表と意見交換会。   吉塚地域において地域の方と在住外国人との共生を目指す有志の会【吉塚リトルアジアサポーター…

三重県いなべ市北勢町仏教会でのご縁。

2024年7月12日(土)、福岡から夕方の便で名古屋へ。 空港から電車を乗り継いで約1時間、三重県桑名市へ到着。 翌7月13日(日)、三重県いなべ市北勢町仏教会でのお話しのご縁をいただきました。 有り難いことに、三重県では四度目の…

筑紫仏教連合会 総会にて

2024年7月11日(木)、筑紫仏教連合会さまからご縁をいただき、二日市大観荘にて、『僧侶が関わる多文化共生』のお話のご縁をいただきました。 組内の先輩ご法中がたくさんおられる中でのご縁はこれが初めて。いつもと違う雰囲気に少し緊張…

西日本短期大学学生さんが来寺。

2024年7月6日(土)、西日本短期大学の25名の学生さんがフィールドワークとして来寺。 お寺について、また吉塚で進める多文化共生のまちづくりについてお話しさせてもらいました。 学生さんの中には、ネパール、ベトナム、香港の方もいて…