臨時組会 2024年2月7日(水)、野間の光行寺さまにて『臨時組会』。 現組長と我々那珂組執行部四役の任期満了に伴う次期組長選挙が、今回初めて行われました。 新しく設けられた那珂組規約に従い、選出された組長候補さんへ投票です。 そ…

日記帳
2月、西林寺婦人会定例会。
2024年2月13日(火)、今日は西林寺婦人会定例会。 今日のご講師は、佐賀県伊万里市より浄誓寺副住職の古川潤哉師。 ご講師は、私の大学時代の同期でもあります。 浄土真宗本願寺派の僧侶でありながら、ホスピス、いのちの授業、性感染症…
大阪堺市・正覚寺さんにて伴奏支援型イベント開催
今週末、大阪・堺市の正覚寺さんにて行われる【 アジア×堺×正覚寺 CROSS BORDER 】のお手伝いへ行ってきます。 このイベントは、ご本山の『子ども若者ご縁づくり推進室』で企画運営をサポート。 寺院伴奏支援型イベントで、お寺…
お寺の表札。
先日、熊本の平安社寺建築さんにお越しいただいて、お寺で打ち合わせ。 11年前に製作していただいた西林寺の表札を、今回新調することにしました。 西林寺の門柱にある『浄土真宗 松光山 西林寺』と書かれている字は、祖父であり書家・水墨画…
かわいいお客さん。
2024年2月6日(火)、仕事をしていたら、小さなお客さん。 何してるの?・・・と、興味津々。
2月の伝道掲示板。
2024年2月、今月のお寺の掲示板。 『 開花時期は人それぞれ やがて咲く日のために 今はしっかり根を張らすー 』 今年卒業を控え、羽ばたく皆さんに。 最後の受験を控える皆さんへ、陰ながらエールをおくりたいとこの言葉にしました。 …
京都・伝道院にてー
2024年1月30日(火)、今年初めての京都・本願寺へ。 今日は本願寺前の門前町にある伝道院にて、一年に一度の外部講師のご縁。 『僧侶が関わる多文化共生』というテーマでお話しさせてもらいました。 伝道院の外部講師として、今回で三度…
納骨堂のお供え物お下がりを寄付しました。
昨年の年末年始の前に納骨堂のお供え物を全て引いた分をようやく整理しました。 賞味期限切れは廃棄しますが、食べることのできるお菓子や飲み物については仕分けを行いまして、 2024年1月27日(土)、吉塚市場にて「子ども食堂」を毎週展…
テラYOGA、シーズン2終了。
2024年1月24日(水)、梅が満開に咲く中、今季最後のテラYOGAが、開催されました。 シーズン2、最後のテラYOGA 本来は12月で川村先生による『テラYOGA シーズン2』が終了だったのですが、12月の最終日、私が通夜・葬儀…
那珂組連研が西林寺で開催。
2024年1月20日(土)、 西林寺を含め29ヶ寺の寺院で組織される『那珂組(なかそ)』で取り組む『連研』が西林寺で開催されました。 「連研」とはー 正式名称、「門徒推進員養成連続研修会」。 僧侶と門信徒がともに「現実の私と社会の…