2022年5月26日(木)、 実に3年ぶりに桂塩鯛師匠をお迎えして、4年ぶりとなる『西林寺落語会』でした。 落語家:桂 塩鯛(かつら しおだい) 大名跡 四代目『塩鯛』を襲名。京都府京都市生まれ。所属事務所は米朝事務所。 上方落語…

日記帳
【 西林寺 落語会 】のご案内
2022年5月26日(木)は、13時半より『 西林寺落語会 』。 3年ぶりとなる西林寺寄席を開催致します! 入場は無料です。 地域の方、落語好きな方でも、どうぞどうぞお越し下さい。 桂 塩鯛(かつら しおだい) 昭和52年1月3日…
突然のご訪問。
2022年5月21日(土)、宗祖降誕会の終了後の夕方、本堂を片付けていると、突然F女子大学の先生と生徒さん方がご来寺。 今日は多文化共生が進む商店街のご見学に吉塚へ来られたとのこと。 引率された先生は、先日の「街歩きの会」に参加さ…
宗祖降誕会 – 親鸞聖人お誕生のつどい –
2022年5月21日(土)、親鸞聖人のお誕生の日。 この日のことを『宗祖 降誕会』(しゅうそ ごうたんえ)といいます。 例年であれば、お勤めの後、婦人会の総会。その後ご法話をいただき、本堂にて親鸞聖人のお誕生をお祝いする宴会を行う…
博多街歩きの会 in 吉塚
2022年5月13日、14日の二日間、博多区が主催する「博多街歩きの会 in 吉塚」が開催され、応募して来られた50名の方が2日間に分けて、西林寺にお越しになりました。 お寺の歴史〜浄土真宗のお寺・本堂について、そして吉塚商店街の…
5月16日(月)より第二期 参道石畳工事のお知らせ
ご法事やお墓参りに来られる皆様へ 来週5月16日(月)〜6月9日(木)まで、 第二期 西林寺境内および参道石畳工事を行います。 大変申し訳ございませんが、この間の期間、境内への車の乗り入れができません。 前回の工事の様子。 今回は…
浅草 東本願寺にて講演。
2022年4月28日(木)、東京・浅草ー 浄土真宗東本願寺派のご本山 東本願寺。 今日は、東本願寺派のご本山にて、御門跡さま、お裏方さまご臨席のもと、 『 地域に開かれたお寺づくりとその実践 』と題して、講話のご縁をいただきました…
西林寺 総代世話人会 総会
2022年4月19日(火)は『西林寺 総代会』。 そして、2022年4月25日(月)は『西林寺 総代世話人会 総会』でした。 4月は西林寺にとって毎年最も重要かつ、大変な月です。 1時間前、総会の準備。 ようやく整いました。 お持…
九州大学先生方と意見交換会。
2022年4月21日(木)、九州大学 多文化共生教育論の松永先生からお誘いをいただき、同じく九州大学 経済学府の清水先生、JICAからのご出向で特任教授の吉田先生とzoomで初対面。 【吉塚市場リトルアジアマーケット】における多文…
4月の西林寺伝道掲示板
4月の西林寺 伝道掲示板。 「わたしは愚かである」と認められる者こそ、賢者である。 「自分は賢者である」と思っている者こそ、愚者と呼ぶにふさわしい。 ブッダ 『 愚禿が心は、内は愚にして外は賢なり 』 浄土真宗の宗祖 親鸞聖人は、…