連日の法務に加え、本年のお盆・初盆参りのルート作成、 25日(土)の『こどもキャンドルナイト’15』、 27日(月)からのサマースクール@沖縄の準備で、連日連夜徹夜の日々が続いています、、。 今年は初盆の件数がかなりあ…

日記帳 - 西林寺 年間法要行事
試練の7月。
7月、博多はだんだんと蒸し暑くなってきました。 夏はもうすぐそこですね。 現在様々な行事に向けて、同時進行で準備中です。 まずは今週土曜日、我が組の門徒推進委員さんの一日研修会でおつとめ講師。 午前・午後とみっちり2時間半。・・・…
西林寺 年間行事リーフレット
今年の3月からお寺で新たな試みを開始。 構想から一年半かけ、ようやく完成した『西林寺リーフレット』。 一見、よく見かけるお寺のリーフレットですが、 実はコレ、2015年度の年間行事や各行事の意味や意義、 日付までを記載した【201…
宗祖降誕会 ー 親鸞聖人お誕生のつどい ー
2015年5月21日(木)、 今日は浄土真宗の宗祖 親鸞聖人のお誕生の日です。 西林寺婦人会で行う、毎年の恒例行事。 親鸞聖人は承安3年(1173)のこの日、京都の日野でお生まれになりました。 『降誕会』(ごうたんえ)はその聖人の…
西林寺 仏前結婚式
2015年5月9日(土)、仏前結婚式当日ー 阿弥陀さまを灯すロウソクも、「洋ローソク」から金色の「和ローソク」のへ。 本願寺派では日常で用いる蝋燭は「白」ですが、ご命日や法要など特別なときには「赤」の蝋燭を用い、 お葬儀や追悼法要…
明日の準備完了。
只今深夜1:00ー 明日の仏前結婚式の準備も終わり、風呂に入ってようやく一息。 準備は整いました。 今日は、明日の新婦さんのご友人でモンゴルから来日されたご夫婦が来寺。 初めての日本、初めての日本のお寺、初めての日本家屋、初めての…
仏前結婚式。
先日GW初日は、同じ組内のお寺さんで『仏前結婚式』。 雅楽の楽人として、一緒にお参りさせてもらいました。 友人でもあり、西林寺での法要には司会も務めていただいたK恵さん。 彼女が司会を務める某TV局の番組スタッフも応援に駆け付けて…
『西林寺 永代経法要』始まりました。
4月13日(月)〜15日(水)まで永代経法要が始まりました。 『西林寺 春の永代経法要』 ご講師 中川 清昭 師 (三笠組 願應寺 住職) 4月14日(火)昼1時半〜/夜7時半〜 ※おつとめ 昼:「仏説阿弥陀経」/夜「らいはいのう…
本日、西林寺『永代経法要』
本日4月13日(月)〜15日(水)、春の『永代経法要』を厳修いたします。 初めての方もどうぞ、どうぞ、お参り下さい。 『西林寺 春の永代経法要』 ご講師 中川 清昭 師 (三笠組 願應寺 住職) 4月13日(月)昼1時半〜/夜7時…
『春の永代経法要』のご案内
4月13日(月)〜15日(水)、春の永代経法要がつとまります。 お誘い合わせの上、どうぞお参り下さい。 『西林寺 春の永代経法要』 ご講師 中川 清昭 師 (三笠組 願應寺 住職) 4月13日(月)昼1時半〜/夜7時半〜 4月14…