2016年8月19日(金)、 ゴーンと鐘をついて新幹線に飛び乗った。 今日は会議で日帰り京都ー 朝6:00に鐘をついてからの準備では遅いので、 こんな日は5:30起床からの本堂で朝のおつとめ。 こんな日は清々しく気持ちがいい。 分…

日記帳 - その他
2016年度年間行事リーフレット
明日はお盆の最終日です。 沢山の方がお寺にお参りに来られると思います。 今年度の西林寺年間行事リーフレットをお寺の本堂や納骨堂に置いております。 2016年度の年間行事と各行事の意味や意義、日付迄を記載しています。 ご法事に来られ…
お盆。
怒濤の7月が終わり、その勢いのままに8月、、 ・・・気づけばお盆の真っ直中です。 本堂のお内陣には切子灯籠ー お盆の正式な名は『盂蘭盆会』と言います。 元々お盆は『盂蘭盆経』に出てくる仏弟子・目連尊者の故事に由来しますー 目連尊者…
勝負の一週間。
『できない理由』ではなく、『どうしたらできるか』を考える。 安藤 忠雄(建築家) 『那●組キッズサンガ・サマースクール最終実行委員会』@西林寺にて 今日から勝負の一週間が始まりますー 今朝は9:00、汗だくになって本堂の電球総取り…
ポケモンGO。
アメリカで社会問題にまで発展していた『ポケモンGO』。 2016年を象徴する大きなトピックとなりそうな、あの『ポケモンGO』がついに日本にも上陸。 ニュースでは知っていましたが、今日友人からメールが入ってきまして、 『 西林寺が「…
試練の7月。
『 たまった仕事は一個一個縦につなげていくこと。 縦につなげ、「目の前の敵」から、ひとりひとり確実に倒していくこと。』 松本 人志『松本人志 仕事の流儀』より 『 似た仕事はまとめる。同じ仕事を、できるだけ同じ時期に仕上げるわけで…
7月の婦人会例会。
先日7月13日は、婦人会例会の日でした。 お取り次ぎは住職が。 ちょうど前日は、豊田徳作翁の法要でしたので、 豊田徳作翁についてお話〜西林寺の歴史についてのお話しでした。 さて、来月はお盆をはさむため、西林寺婦人会例会はお休みです…
お寺にて会議。
2016年7月5日(火)pm3:00ー 今日は西林寺において、私が部長を務めさせていただいている 『那珂組キッズサンガ』の【サマースクール in 京都/大阪】の事前会議。 那珂組29ヶ寺のご門徒のお子さんを中心に募り、 今年は京都…
ご本山にて企画準備委員会。
『 変える勇気、変えない勇気 』 徳岡 邦夫 (『吉兆』料理人) 「変える勇気 」 受け継がれてきた「歴史」と「伝統」を重んじながらも、 時代の流れを読みつつ新しいことに挑戦する勇気、 そして“ いい意味で ” 変えていく勇気。 …
益城町へ。
2016年6月19日(日)、 三度目となる熊本・益城町へ、キャンドルナイトの仲間と共に行ってきました。 先日西林寺でのチャリティーヨガでお預かりした16,000円、 ご門徒さんから『熊本のお寺さんへ持って行ってください!』とお預か…