2021年12月31日(金)、 今年も大晦日がやってきました。 『除夜』とは、『 古い1年を除いて新しい年を迎える夜 』という意味で、大晦日の晩のこと。 今回も昨年同様、ソーシャルディスタンスの徹底と、山門前と、鐘を撞く直前の二度…

日記帳 - 西林寺 年間法要行事
西林寺 除夜会のお知らせ。
2021年12月31日(金)、忍び寄るオミクロン株は心配ですが、 今年の終わりと新年の始まりを告げる『除夜会/元旦会』を、例年通り行います! 午後11:45頃より、除夜の鐘(除夜会)。 午前0:00より、西林寺本堂にて『元旦会』の…
西林寺 餅つき会。
2021年12月25日(土)、今日は午後1時から西林寺にて、2年ぶりに餅つき会。 午前中は吉塚市場にて『子ども食堂』 この日午前中、地元【吉塚市場リトルアジアマーケット】で、初めての試み、「こども食堂」ならぬ「こどもクリスマス会」…
西林寺 報恩講法要。
2021年11月4日(木)〜6日(土)迄、【 西林寺 報恩講法要 】を無事にお勤めすることができました。 「報恩講」とは、宗祖親鸞聖人のご遺徳を偲ぶ、浄土真宗で一番大事な法要です。 報恩講のシーズン 親鸞聖人の御命日は、旧暦の11…
仏さまへ、お華を供える。
2021年11月3日(祝)、今日は一日かけて報恩講法要のための仏華の準備。 『仏華』とは、仏さまにお供えするお花のことをいいます。浄土真宗における『仏華』は仏さまの慈悲の心を表します。 西林寺の仏華は、毎回坊守が活けてくれています…
報恩講の準備。
2021年11月1日(月)、今日は西林寺婦人会の皆さんと、今週4日〜6日につとまる【西林寺 報恩講法要】の準備です。 今年7月の婦人会定例会以来、久しぶりに婦人会の皆さんが集まりました。 本堂や境内の清掃を行っていただき、法要の準…
【西林寺 報恩講法要】のお知らせ
コロナ禍において何かと心配事はつきませんが、11月4日(木)〜6日(土)午後1時半より【西林寺 報恩講法要】をお勤めいたします。 今年は、永代経法要も、秋の彼岸法要も、緊急事態宣言につき中止と致しましたが、今年最後にして浄土真宗で…
お彼岸。
お彼岸とは、今は亡き人を偲ばせていただきながら、この私が仏縁にであっていく、仏法にであっていく大事な機会です。本来であれば、9月19日〜20日の二日間、西林寺の彼岸法要でした。 例年今頃はこの様な光景の中で、皆さんと一緒にお聴聞を…
西林寺 秋の彼岸法要、中止のお知らせ。
先月末、再び発出されました緊急事態宣を受け、当初予定していました 9月19日(日)〜20日(月)の秋の彼岸法要を中止することに致します。 本来であれば、このような不安な時だからこそ、仏法を聴くご縁を大切にしたいものですが、今は辛…
彼岸のお荘厳。
2021年9月17日(金)、お彼岸に向けて本堂のお荘厳の準備をしました。 永代経法要同様、今回も新型コロナウィルス感染拡大防止のため、残念ながら「中止」となりましたが、彼岸法要の準備は変わらず行います。 ・・・それにしても、張り合…