今週末7月18日(金)はテラYOGAの日。 今週は大人気のクリスタルボールを使った音浴ヨガの日です。 初めての方も大歓迎。入会金等はありません。いつからでも自分のペースでご参加ください。 7月のテラYOGA 7月18日(金)20:…

日記帳
7月19日(土)『七夕祭り』開催のお知らせ
2025年7月19日(土)、18:30より西林寺において『七夕祭り – お寺で花火大会』を開催します。 今回はお寺での単独開催ではなく、FIRAさんとのコラボレーション企画。 吉塚を拠点に、国際交流や相互理解、外国にル…
『 お寺でつながる多文化共生 』
先日Amazonで購入した一冊。 清藤隆春著:『お寺でつながる多文化共生 – 在日ベトナム人の信仰と地域との関わり』。 お寺が関わる多文化共生と国際共修は、ベトナム人仏教徒の信仰や対人関係にどのような影響を与えるか? …
京都にて『仏共講座』に登壇致します。
7月24日(木)京都にて開催 今月7月24日(木)、京都にて【 アーユス仏教国際協力ネットワーク 】さん主催のトークイベントに登壇させて頂くことになりました。 カンボジアNGOで活動をし始めたころからずっと特別な存在だったアーユス…
雨の石畳。
雨が降ると、晴れた日とは異なる表情を見せる石畳。 昔は雨は憂鬱で大嫌いだったが、今は雨に濡れた石畳をぼんやり見るのが結構好きだったりもする。 境内から本堂へ続く参道の犬島石。雨に濡れると赤い霜降りのような独特な模様を見せはじめる。…
6月の婦人会定例法座
202025年6月13日(金)、婦人会定例法座。 今月は、北豊教区 田川中組より明念寺 衆徒 市場響己師。 『 前に生まれん者は後を導き、後に生れん者は前を訪(とぶら)え。』 「先に生まれた人は後に生まれてきた人を教え導きなさい。…
『 那珂組 仏教婦人会総会 』
2025年6月5日(木)、昨日に続き、那珂組29ケ寺 91名の婦人会の皆さんが来られて『那珂組仏教婦人会総会』。 ご講師は、山口県よりハーバード大卒、市議会議員でもある超勝寺ご住職 大來向順師。 私たちが日頃良く使う何気ない言葉を…
『 那珂組 寺族婦人会 総会 』にておはなし。
2025年6月4日(水)、本日西林寺にて、 那珂組29ケ寺の坊守さま( お寺を支える奥様方 )が集まる『 那珂組 寺族婦人会 総会 』。 担当会所の住職として40分、お話をさせてもらいました。 お寺を取り巻く諸問題に対して、日々ど…
あみださま?
『 なんか阿弥陀さまに似てない!?? 』 先日、よく行く植物屋さん、西区の【 FUKUOKA EFFECT 】にて、坊守のひとこと。 ・・・たしかに。 その立ち姿、、なんか阿弥陀さま。 見た瞬間即決。 この子をお寺にお迎えすること…
6月 伝道掲示板。
6月の伝道掲示板。 悟りといふ事は 如何なる場合にも 平気で死ぬる事かと 思って居たのは間違ひで、 悟りといふ事は 如何なる場合にも 平気で生きて居る事であった。 正岡子規 2025年6月