今年のはじまりの言葉は『虚心坦懐』 「虚心坦懐」とは、 なんのわだかまりもない、素直な心で物事に臨むこと。 偏見がなく、心をひらいていること。 一年の始まりは、私自身がまず大事にしたい言葉から始まりたいと思います。 今年もよろしく…

日記帳
1月の伝道掲示板。
『 謹賀新年 誓い新たに 歩き出そう 』 本年もよろしくお願い致します。
大晦日、除夜会/元旦会
2022年12月31日(土)、 今年も大晦日がやってきました。 『除夜』とは、『 古い1年を除いて新しい年を迎える夜 』という意味で、大晦日の晩のこと。 今回も昨年同様、マスク着用、ソーシャルディスタンスの徹底と、山門前、鐘を撞く…
『 西日本文化 』
今年最後の吉塚商店街のお手伝いは、西日本文化協会が発刊する、地域文化を深く知る情報誌『西日本文化』への寄稿でした。 吉塚市場の歴史から商店街再生、リトルアジアマーケットとしての共生の取り組みについて。 郷土史の資料として、活動の取…
西林寺 除夜の鐘のお知らせ。
2022年12月31日(土)、今年の終わりと新年の始まりを告げる『除夜会/元旦会』を、例年通り行います! pm11:45〜 除夜会(じょやえ) 午後11:45頃より、除夜の鐘(除夜会)。 当日は多く方が並びますので、防寒対策をしっ…
西林寺 餅つき会。
2022年12月24日(土)、毎年恒例の西林寺餅つき会。 今年もたくさんの人で大賑わいの一日です。 阿弥陀さまへお正月のお供えとしてお餅をついています。 門徒総代長でもある山田大作さんをはじめ、山田家ご一族のご厚意で、 『ご門徒の…
『 西林寺餅つき会 』のお知らせ
毎年恒例餅つき会 2022年12月24日(土)13時より、西林寺境内にて毎年恒例『西林寺餅つき会』を行います。 『きなこ』、『あんこ』、『大根おろし』、そしてこれぞ博多の味、鶏から出汁をとった『しょうゆ餅』を振る舞います。 どなた…
『龍谷奨励賞』受賞記念 祝賀会。
2022年12月19日(月)、ホテルニューオオタニにて、 海徳寺前住職の松月先生をはじめ、諸先輩方が発起人となられて、私の龍谷奨励賞受賞 祝賀会を開いて下さいました。 「龍谷奨励賞」とは、母校 龍谷大学校友会員(卒業生)に贈られる…
教区仏青のみなさんが吉塚御堂ご訪問。
福岡教区仏青連盟 冬の聞法のつどい 2022年12月17日(土)、浄土真宗本願寺派 福岡教区仏青連盟の皆さんが吉塚市場リトルアジアマーケットをご訪問。 吉塚市場リトルアジアマーケットの取り組みと、文化の多様性、外国人との共生につい…
12月の西林寺 婦人会定例会。
2021年12月13日(火)、今日は今年最後の婦人会定例会の日。 西林寺の紅葉もピークを迎えました。 本日のご講師は、私の大学剣道部の先輩でもある、柳川・長栄寺 村上義文師。 『 生死の苦海ほとりなし ひさしくしづめるわれらをば …











