日記帳

日記帳

梅は百花の魁。

『梅は百花の魁(さきがけ)』 年のはじめ、梅があらゆる花の先頭を切って咲き、春を告げることをいうそうです。 お寺の梅は今が満開。2019年に植樹して、ずいぶんとお寺に馴染んできました。 昼間の梅も素敵ですが、夜の姿もまた格別。 梅…

西日本新聞『こどもタイムズ』インタビューが掲載されました。

2022年2月1日(火)、【西日本新聞】内の一面で『こどもタイムズ』こども記者からインタビューを受けた記事が掲載されました。 『こどもキャンドルナイト’19』で描いたお花の壁も紹介していたきました。 一緒に活動している…

伝道院にてオンライン講義。

2022年1月26日(水)、伝道院の講義でお話させていただくご縁をいただきました。 残念ながら京都に出向くことなくオンラインにて『多文化共生』と言うテーマで3時間のお話。 伝道院を出ていない私にとっては「場違い」であり、あり得ない…

2月テラYOGA。

※2月【テラYOGA】は、オミクロン株感染急拡大を考慮し、2月の活動は休止することにしました。 2021年2月21日(金)のテラYOGA。 オミクロン株急拡大でだんだんと心配になってきました。 2月のテラYOGAは現在のところ、開…

西林寺の梅が開花しました。

昨日『太宰府天満宮の飛梅が5輪ほど花を咲かせた』と、ニュースに挙がっていました。 西林寺の梅は、一足先に三分咲き。 2019年、住職継職を記念して本堂正面に植樹した紅白の梅。 以来、この時期が毎年楽しみです。 春の訪れを告げる西林…

伝道院で『多文化共生』講義。

『怖がって挑戦しないということが一番後悔する。』 三浦知良 来週、伝道院で『多文化共生』というテーマで講義をさせていただく事になりました。 …しかも3時間。。。 本来であれば火曜から京都へ出向き、伝道院にてお話しさせていただくこと…