今日は3年ぶりにゲストティーチャーで筑紫女学園大学『仏教福祉』講義内でお話しさせてもらいました。 テーマは『地域に開かれた寺院活動と実践/商店街再生における多文化共生について』。 これまで一年に一度、『仏教福祉』という講義の中でゲ…

日記帳 - 吉塚市場リトルアジアマーケット
熊本県立大学の皆さんにおはなし。
2022年7月14日(木)、今日は法務を終えて午後から吉塚市場アジアンプラザにて、熊本からわざわざ来られた熊本県立大学の先生と学生さんに向けて、『商店街再生と多文化共生』のお話をさせていただきました。 私が話しをさせてもらった後は…
吉塚市場へ『シャッターアート』寄贈第三弾。
2022年6月9日(木)、 お寺からシャッターアートの寄贈 第3弾が遂に完成しました! 商店街関係者の皆さん、アトリエブラブォさんと一緒に記念撮影。 『共生』をテーマにー 今回、吉塚市場 中心部の大きなシャッターに、アート集団アト…
突然のご訪問。
2022年5月21日(土)、宗祖降誕会の終了後の夕方、本堂を片付けていると、突然F女子大学の先生と生徒さん方がご来寺。 今日は多文化共生が進む商店街のご見学に吉塚へ来られたとのこと。 引率された先生は、先日の「街歩きの会」に参加さ…
博多街歩きの会 in 吉塚
2022年5月13日、14日の二日間、博多区が主催する「博多街歩きの会 in 吉塚」が開催され、応募して来られた50名の方が2日間に分けて、西林寺にお越しになりました。 お寺の歴史〜浄土真宗のお寺・本堂について、そして吉塚商店街の…
九州大学先生方と意見交換会。
2022年4月21日(木)、九州大学 多文化共生教育論の松永先生からお誘いをいただき、同じく九州大学 経済学府の清水先生、JICAからのご出向で特任教授の吉田先生とzoomで初対面。 【吉塚市場リトルアジアマーケット】における多文…
『 博多吉塚水まつり 』
2022年4月17日(日)はミャンマー、カンボジア、ネパールなどで旧正月。 その新年をお祝いする「水まつり」を【吉塚市場リトルアジアマーケット】にて初開催。 『水まつり』とはー 『水まつり』と聞いて日本で有名なのはタイの『ソンクラ…
本日フジテレビ『サスティな!』にて。
本日2022年4月16日(土)、全国放送でSHELLY、倉科カナ、神尾楓珠がMCを務めるSDGs番組に、『吉塚市場リトルアジアマーケット』が取り上げられます。 僭越ながら私もどこかで登場します。 商店街再生事業は、これまでSDGs…
西林寺はなまつり -お寺マルシェ10th – ②
一日のスケジュール : 【 西林寺はなまつり -お寺マルシェ10th – 】、今日一日のスケジュールは以下の通り、 10:00 – フリーマーケット開始 11:00 – ちんどん鈴乃屋 境内パフ…
『吉塚御堂 一周年法要』
2022年3月12日(土)、『ミャンマーフェア』と題し、ミャンマーの皆さんと共に『吉塚御堂一周年法要』、『ミャンマーの平和を願う写真展』、伝統舞踊で『市場でパレード』を行いました。 お釈迦さまをミャンマーからお迎えし、お御堂を建て…