2015年12月24日(木)、今日は毎年の年末恒例、西林寺餅つき大会。 西林寺のお世話人さん方、婦人会の皆さん、ご門徒さんや地域の方々とー とにかく明るい西林寺婦人会のみなさん。 今年も登場!木製餅つき器。 足で押すのはラクに、し…

日記帳 - 西林寺 婦人会
12月婦人会例会
2015年12月13日(日)pm1:30 ー 今年最後の婦人会例会の日。 今日は私がお取り継ぎをさせていただきました。 今回はお家でおつとめを行う『日常勤行』の仕方について。 西林寺では一年に一度、『正信念仏偈』のおつとめのお稽古…
『おみがき』
2015年11月6日(金)am 9:00ー 西林寺婦人会の皆さんと、来週10〜12日につとまる【 西林寺 報恩講法要 】の準備です。 本堂やお内仏の仏具を全部おろして、みんなで仏具を磨き上げます。 毎年、法要前には婦人会の皆さんと…
10月の婦人会例会 ー 敬老お祝い・認知症予防のおはなし
2015年10月13日(火)、 今日は毎月13日に行われる西林寺婦人会の定例会の日です。 午後1時半より、皆さんと一緒に『正信念仏偈』をおつとめし、 ご法話をいただいて、茶話会という流れで行っています。 今月は1ヶ月遅れでではあり…
一日研修会講師。
今日は那珂組 門徒推●員・一日研修会の講師として、朝から志免町吉原のI心寺さんへ行ってきました。 午前中は1時間20分「正信偈」について。午後から休憩を挟みつつ「正信偈」の実唱のお稽古です。 午前/午後合わせて3時間の長丁場、、。…
西林寺 年間行事リーフレット
今年の3月からお寺で新たな試みを開始。 構想から一年半かけ、ようやく完成した『西林寺リーフレット』。 一見、よく見かけるお寺のリーフレットですが、 実はコレ、2015年度の年間行事や各行事の意味や意義、 日付までを記載した【201…
宗祖降誕会 ー 親鸞聖人お誕生のつどい ー
2015年5月21日(木)、 今日は浄土真宗の宗祖 親鸞聖人のお誕生の日です。 西林寺婦人会で行う、毎年の恒例行事。 親鸞聖人は承安3年(1173)のこの日、京都の日野でお生まれになりました。 『降誕会』(ごうたんえ)はその聖人の…
『西林寺はなまつり – お寺マルシェ』③
2015年4月12日(日)pm2:00 ー 「西林寺はなまつり」も終盤に差し掛かる頃、 今度は友人達が家族連れで続々とー(笑) 中には「三世代」で遊びに来てくれた友人、あるいは「四世代」で来られたご門徒の方も。 ・・・そんな光景が…
『西林寺はなまつり – お寺マルシェ』②
2015年4月12日(日)pm11:00、 アトラクションの始まりー まずは、お釈迦様さまのお誕生のお祝いとして、カンボジア伝統舞踊 アプサラダンス。 カンボジア料理屋【シェムリアップ】スロスさんの姪っ子、来日してまだ2週間目のチ…
『西林寺はなまつり – お寺マルシェ3』①
4月12日(日)『はなまつり~お寺マルシェ3』当日。 4月8日は、お釈迦さまのお誕生日ー 仏教ではお釈迦さまのお誕生の日を『 灌仏会(かんぶつえ)』や『 はなまつり 』といい、 4月8日の前後には各地のお寺で大なり小なり、お釈迦さ…