2022年4月6日(水)、永代経法要前日。 今日は一日、明日の法要準備。 本堂のお荘厳を整えたあと、夕方から『花まつり』のためにお釈迦さまの「花御堂」づくり。 毎年、納骨堂にあがっていたお花を切花にして、お釈迦さまに甘茶をかける「…

日記帳 - 西林寺 年間法要行事
西林寺はなまつり-お寺マルシェ10th Anniversary -
今年も開催します!お釈迦さまお誕生の『はなまつり』! 西林寺 はなまつり- お寺マルシェ10th Anniversary - 日 時: 2022年4月10日(日)am10:00 – pm4:00(無料) 場 所: 浄土…
3月 西林寺婦人会定例会 中止のお知らせ。
2022年3月6日までとなっている「まん延防止等重点措置」は、福岡は解除となることが決定されました。 しかしながら、依然として高止まりしているコロナ感染の状況を考慮しまして、3月いっぱいまでは西林寺婦人会定例会を中止と致します。 …
2月、婦人会定例会 中止のお知らせ。
2022年2月13日(日)に予定しておりました、西林寺 婦人会定例会は、オミクロン株感染急拡大の状況を考慮し、中止と致します。 尚、来月3月13日(日)の定例会につきましては、行う方向で考えておりますが、状況を見守りつつ、またご案…
西林寺 婦人会 新年のつどい。
2021年1月13日(木)13:30、今日は『西林寺 婦人会新年のつどい』です。 総代・世話人会同様、今年もコロナ禍とあって新年会の宴会は中止となりました。 …しかしながら、仏教婦人会の会長さんをはじめ、婦人会の皆さん…
西林寺 総代・世話人新年のつどい。
2021年1月8日(土)13:30ー 本来であれば今日は、西林寺 総代・世話人新年会の日。 毎年、新年のご挨拶をさせていただいた後に新年会を催していますが、今年がコロナで中止に。 今回は初めての試みとして、ご講師をお招きし、総代さ…
大晦日、除夜会/元旦会。
2021年12月31日(金)、 今年も大晦日がやってきました。 『除夜』とは、『 古い1年を除いて新しい年を迎える夜 』という意味で、大晦日の晩のこと。 今回も昨年同様、ソーシャルディスタンスの徹底と、山門前と、鐘を撞く直前の二度…
西林寺 除夜会のお知らせ。
2021年12月31日(金)、忍び寄るオミクロン株は心配ですが、 今年の終わりと新年の始まりを告げる『除夜会/元旦会』を、例年通り行います! 午後11:45頃より、除夜の鐘(除夜会)。 午前0:00より、西林寺本堂にて『元旦会』の…
西林寺 餅つき会。
2021年12月25日(土)、今日は午後1時から西林寺にて、2年ぶりに餅つき会。 午前中は吉塚市場にて『子ども食堂』 この日午前中、地元【吉塚市場リトルアジアマーケット】で、初めての試み、「こども食堂」ならぬ「こどもクリスマス会」…
西林寺 報恩講法要。
2021年11月4日(木)〜6日(土)迄、【 西林寺 報恩講法要 】を無事にお勤めすることができました。 「報恩講」とは、宗祖親鸞聖人のご遺徳を偲ぶ、浄土真宗で一番大事な法要です。 報恩講のシーズン 親鸞聖人の御命日は、旧暦の11…