2015年12月24日(木)、今日は毎年の年末恒例、西林寺餅つき大会。 西林寺のお世話人さん方、婦人会の皆さん、ご門徒さんや地域の方々とー とにかく明るい西林寺婦人会のみなさん。 今年も登場!木製餅つき器。 足で押すのはラクに、し…

日記帳 - 西林寺 年間法要行事
『除夜会・元旦会』のご案内
2015年12月31日 pm11:50より、西林寺では除夜の鐘をつき、 元日 am0:00より本堂にて『元旦会』のおつとめします。 今年一年最後の締めくくり、そして新年の新たな始まりは、ほとけさまと一緒にお迎えしましょう。 除夜の…
12月婦人会例会
2015年12月13日(日)pm1:30 ー 今年最後の婦人会例会の日。 今日は私がお取り継ぎをさせていただきました。 今回はお家でおつとめを行う『日常勤行』の仕方について。 西林寺では一年に一度、『正信念仏偈』のおつとめのお稽古…
西林寺 報恩講法要
2015年11月10〜12日、西林寺では報恩講法要がつとまりました。 『報恩講』とは、九十年のご生涯をかけて私たちにお念仏のみ教えを明らかにし、 伝えてくださった親鸞聖人のご遺徳を偲ぶ、浄土真宗では一年で最も大切な法要です。 法要…
本日より西林寺 報恩講法要。
本日から三日間、西林寺において、報恩講法要がつとまります。 親鸞聖人のご遺徳を偲ぶ、浄土真宗において最も大事な法要です。 西林寺ご門徒の方、そうでない方、初めての方でも、どうぞ、どうぞお参り下さい。 【 西林寺報恩講 】 2015…
『おみがき』
2015年11月6日(金)am 9:00ー 西林寺婦人会の皆さんと、来週10〜12日につとまる【 西林寺 報恩講法要 】の準備です。 本堂やお内仏の仏具を全部おろして、みんなで仏具を磨き上げます。 毎年、法要前には婦人会の皆さんと…
【 西林寺 報恩講法要 】のご案内。
2015年11月10日(火)〜12日(木)より、【 西林寺報恩講法要 】がつとまります。 【 西林寺報恩講 】ご講師:泉谷 芳英 師(早良組 一乗寺住職) 10日(火) 昼の御座 13:30〜 (おつとめ「正信念仏偈」) 夜の御座…
10月の婦人会例会 ー 敬老お祝い・認知症予防のおはなし
2015年10月13日(火)、 今日は毎月13日に行われる西林寺婦人会の定例会の日です。 午後1時半より、皆さんと一緒に『正信念仏偈』をおつとめし、 ご法話をいただいて、茶話会という流れで行っています。 今月は1ヶ月遅れでではあり…
課外授業、地元小学生が来寺。
2015年9月29日(火)、 今日は地元小学校4年生の御一行が、「総合」という授業の一環で西林寺へ来寺。 現在「社会」の時間で習っている『地域の発展に尽くした人〜五人の庄屋と村人たち〜』 という授業の中で、那珂川町から博多へ番托井…
西林寺 彼岸法要 二日目
2015年9月25日(金)、西林寺 彼岸法要最終日です。 一休さんのお話の中に、こんな話がありますー 一休さんが、ある商家のご主人が亡くなられ、引導を渡して欲しいと言われ、家へ招かれました。 そこで一休さんは新しいかなづちを買って…