2020年12月31日(木)am11:20ー 新年を迎える40分前ー すでに中学生達が続々と集まってきています。 今年はソーシャルディスタンスの徹底と、二度の消毒をお願いしています。 ぜんざいのお接待は中止に。 『除夜』とは、『古…

日記帳
観葉植物。
いつも行く福岡市西区のFUKUOKA EFFECTさんへ行くと、 大きなモンステラが破格の値段で売っていました。 街中でこの大きさを買おうとすると3、4倍するので即購入。 これまで何も置いていなかった納骨堂の2Fロビーに置いてみま…
新年1月のテラYOGA。
今年も一年が終わろうとしています。 今年一年間、テラYOGAにお越し頂いた皆様、本当にお疲れ様でした。 コロナによって人数制限のある二部制となり、マスク、 ソーシャルディスタンスを保った上で行っています。 …早く日常の…
総代さん宅で餅つき。
毎年恒例、西林寺での餅つき会は、 新型コロナ感染拡大を鑑み、残念ながら中止としました。 しかしながら、総代さんのご好意で、宗像のご自宅にて、 お寺の本堂にお供えするお餅だけはつきましょうということに。 今回はコロナ禍ということもあ…
西林寺餅つき会 中止のお知らせ
毎年恒例の西林寺餅つき会ですが、 今年はコロナウイルス感染拡大を鑑み、中止することに致しました。 楽しみにされていた方、本当に申し訳ありません。 年末・大晦日の除夜の鐘は、感染防止対策を万全にして、 例年通り行いますのでぜひお参り…
西林寺 除夜の鐘のお知らせ
2020年12月31日(木)、忍び寄る新型コロナ第三波は心配ですが、 今年の終わりと新年の始まりを告げる『除夜会/元旦会』を例年通り行いたいと思います。 午後11:45頃より、除夜の鐘(除夜会)。 午前0:00より、西林寺本堂にて…
【 お寺のソーシャルデザイン #4 】に登壇させてもらいました
2020年12月18日(金)、霍野廣由さんからお誘いいただき、 【お寺のソーシャルデザイン #4 – お坊さんが商店街活性化に取り組む理由 -】という、 何ともタイムリーなテーマでお話しさせてもらいました。 こんなタイ…
福岡市仏教会主催 成道会
12月8日(火)は、『成道会』の日でした。 成道とは、正式には「成仏得道」(悟りを開いて仏となる)といいます。 成道会は、お釈迦さまがお悟りを開かれた日を記念して行う法縁です。 この法縁を福岡市仏教会として、西林寺にて、 当番宗で…
12月のテラYOGA
ふと気づけば今年も終わりの月。 12月、今年最後のテラYOGAです。 本堂もだんだんと寒くなってきました。防寒対策はしかっりとしてお越しください。 12月のスケジュール 10月の西林寺テラYOGAスケジュールです ※ 定員数を減ら…
【吉塚市場 リトルアジアマーケット】
12月1日(火)に、『吉塚商店街』から 新しく生まれ変わる『吉塚市場リトルアジアマーケット』。 オフィシャルロゴも完成。デザインは【COWHOUSE】Nannyさん。 昭和25年頃、戦後の闇市から始まった吉塚市場。 そのルーツを大…