永代経法要〜はなまつり迄、怒涛のような一週間が終わり、今度は4月13〜15日迄、那珂組副組長として「京都本願寺団体参拝2」引率で京都・奈良へ。 西林寺からは仏教婦人会の会長さんはじめ4名の方が参加されました。 京都初日は国立博物館…

日記帳 - 西林寺 婦人会
『 灌仏会(はなまつり)』
2023年4月8日(土)、今日はお釈迦さまのお誕生日。 仏教ではお釈迦さまのお誕生の日を『 灌仏会(かんぶつえ)』や『 はなまつり 』といい、 4月8日の前後には各地のお寺で、大なり小なり、お釈迦さまの誕生のお祝いをしますー 西林…
『 西林寺 永代経法要 』
2023年4月5日(水)〜7日(金)迄、『 西林寺 永代経法要 』でした。 ご講師は、早良組 徳勝寺住職 角 道宏先生 『 縁があれば、縁さえ整えば、何をしでかすかわからんこの私。…そんな私を「煩夫」というー』と仰られ…
西林寺婦人会 清掃奉仕。
2023年3月31日(金)、お墓側にある西林寺の桜は満開です。 4月5日〜7日でつとまる【永代経法要】を前に、西林寺婦人会の皆さんが本堂や会館を清掃奉仕して下さいました。 本堂、会館、客殿を拭き掃除。 有り難いことで…
4月5〜7日『 西林寺 永代経法要 』のお知らせ
2023年4月5日(水)〜7日(金)迄、午後1時半より『永代経法要』をおつとめ致します。 『 永代経 』とはー 『永代読経』の略で、「永代に渡ってお経が読まれる」という意味からそう呼ばれています。 『永代経』には、「お寺が永代に存…
3月の婦人会例会
2023年3月13日(月)、今日は西林寺婦人会の定例会。 今日のご講師は、西林寺法務員の榊 了慈師。 ご講師:榊 了慈 師 (西林寺 法務員) 西林寺へ奉職してもらい、2年と半年が経過しました。 婦人会の皆さんには、彼の人となりを…
婦人会の皆さんとともにお迎え準備。
2023年3月7日(火)、明日は『 那珂組門信徒のつどい 』が当山西林寺で開催されます。 那珂組29ケ寺の寺族、門信徒の代表者がつどい、災害総追悼法要を中心に行われます。 この法要を前に、西林寺婦人会の調会長より、『せっかく29ケ…
2月の婦人会定例会
2023年2月13日(月)、今日は西林寺婦人会の定例会。 2月の定例会をつとめられたのは、実にこれが3年ぶりです。 昨年、一昨年と、2月はコロナがひどい時期だった為、中止としていた2月の定例会でした。 今年はこの2月のご法座を3年…
西林寺 婦人会新年のつどい
2023年1月13日(金)、 お寺の梅の蕾が膨らみ始めてきました。 先日の『総代・世話人新年のつどい』に引き続き、今日は『西林寺 婦人会新年のつどい』です。 コロナ禍ではありますが、新年最初の婦人会の法話会。たくさんの皆さんが集ま…
『 西林寺 仏教婦人会 』年間行事と募集のお知らせ。
今年の西林寺仏教婦人会の年間行事が決まりましたのでお知らせします。 今年も多方面で活躍される多様なご講師をお迎えし、西林寺婦人会の定例法座を毎月13日に開催しております。 西林寺のご門徒でない方でも、地域の方でもお入りいただけます…