『 謹賀新年 誓い新たに 歩き出そう 』 本年もよろしくお願い致します。

日記帳 - その他
大晦日、除夜会/元旦会
2022年12月31日(土)、 今年も大晦日がやってきました。 『除夜』とは、『 古い1年を除いて新しい年を迎える夜 』という意味で、大晦日の晩のこと。 今回も昨年同様、マスク着用、ソーシャルディスタンスの徹底と、山門前、鐘を撞く…
西林寺 餅つき会。
2022年12月24日(土)、毎年恒例の西林寺餅つき会。 今年もたくさんの人で大賑わいの一日です。 阿弥陀さまへお正月のお供えとしてお餅をついています。 門徒総代長でもある山田大作さんをはじめ、山田家ご一族のご厚意で、 『ご門徒の…
『 西林寺餅つき会 』のお知らせ
毎年恒例餅つき会 2022年12月24日(土)13時より、西林寺境内にて毎年恒例『西林寺餅つき会』を行います。 『きなこ』、『あんこ』、『大根おろし』、そしてこれぞ博多の味、鶏から出汁をとった『しょうゆ餅』を振る舞います。 どなた…
『龍谷奨励賞』受賞記念 祝賀会。
2022年12月19日(月)、ホテルニューオオタニにて、 海徳寺前住職の松月先生をはじめ、諸先輩方が発起人となられて、私の龍谷奨励賞受賞 祝賀会を開いて下さいました。 「龍谷奨励賞」とは、母校 龍谷大学校友会員(卒業生)に贈られる…
七五三のお参り。
昨年2022年12月10日(土)、私の親友の次男、ウタロウくんの七五三をお参りさせてもらいました。 七五三のお参り ① 讃仏偈 ② お念珠・記念品の授与 ③ お祝いの言葉/ほとけさまのおはなし ④ 記念撮影 七五三は、我が子の成長…
『成道会』
12月8日(木)は、『成道会』でした。 成道とは、正式には「成仏得道」(悟りを開いて仏となる)といいます。 『成道会』は、お釈迦さまがお悟りを開かれた日を記念して行う法縁です。 朝、お寺でのご法事のあと、吉塚御堂へ行き、昨日7日に…
『ふくおか人物図鑑』
僭越ながら『ふくおか人物図鑑』というwebメディアで取り上げてくださいました。 顔がドアップで大変お恥ずかしいですが(汗)、とても有り難く光栄です。 商店街のまちづくりを中心に、カンボジアのこと、お寺での活動なども。 よかったらご…
那珂組白鵠会 定例会。
2022年11月29日(火)、今日は那珂組白鵠会(若手僧侶の会)のご法話の研鑽会。 午後3時より、西林寺で行われました。 テーマは「子ども・若者へ向けたご法話」。妙楽寺の副住職さまよりご法話をいただきました。 さまざまな気づきと刺…
徳正寺さまにて写真撮影。
2022年11月18日(金)、今宿のお寺のご院家さんより、私に「お寺の写真を撮ってもらいたい」と、はじめての “ご指名” 依頼をいただき、朝から写真を撮りにいってきました。 ご住職とも久々に色々話しができて、楽しい時…